2025年度
前期
科目 | 内容 |
CAD 演習 | 三次元 CAD (Computer Aided Design) システムを用いた製図技術の習得を目的として、Solid Edge の2D-CADおよび3D-CADで機械部品設計の演習を行う。 |
情報 処理 | MATLABとPythonを用いたプログラミングに必要な知識と、ロボティクスにおける実践、応用に関する学習を行います。 |
ロボット運動制御 | ロボットの機構学と制御工学の基礎を理解した学生が、数学と力学をさらに駆使することで「ロボットを縦横無尽に動かす」ための理論体系を学ぶ「重要科目」である。 |
特殊 講義 | ロボティクスの先端的研究の現状を把握し、将来の発展方向や研究開発の動向を学習することを目 的とする。また、本学ロボティクス学科の各研究室で行っている研究テーマについて各教員がオムニバス形式で講義する。これらは卒業研究のテーマ選びの参考ともなる |
2022年度
前期
科目 | 内容 |
CAD演習 | 三次元 CAD (Computer Aided Design) システムを用いた製図技術の習得を目的として、Solid Edge の2D-CADおよび3D-CADで機械部品設計の演習を行う。 |
情報処理 | MATLABとPythonを用いたプログラミングに必要な知識と、ロボティクスにおける実践、応用に関する学習を行います。【11週目】、【12週目】、【13週目】、【14週目】、【15週目】 |
特殊講義 | ロボティクスの先端的研究の現状を把握し、将来の発展方向や研究開発の動向を学習することを目 的とする。また、本学ロボティクス学科の各研究室で行っている研究テーマについて各教員がオムニバス形式で講義する。これらは卒業研究のテーマ選びの参考ともなる。【9週目】 |